ドル円、というか全ての相場、特に株などが一気に動き出しましたね。
ギリシャがひとつのきっかけになり、中国株も超不安定です。
またか…
まぁ動きは分かりやすいですね、はいはい、いつものパターンか…って感じです^^
どんな「ショック」でも、起こることって同じなんですよ。
なんせ僕はかなりの時間、こういう場面を見てきたから分かるんです。
一気にギュンギュンギューーンって動きまくるわけではなく、一段ずつ一段ずつ、真綿で首を絞めるように動いてくる…。
無理なロットでギリギリの勝負をしてる人から刈られていき、その動きがまた下げを加速させる…。
こういう時に一番いいのは、結局普段通りの行動をするってことなんですよ。
普段通りの行動、つまり、
・イベントだと判断して止める
or
・淡々と粛々とトレードを続ける
僕はどちらでもいいと思ってます。
ギリシャの投票なんかが”わかっている”時はさすがに止めた方がいいよ、というお話をしましたが、それが過ぎて、今が本番。
なんとなく漫然と…不安感が拡がってそれにより相場が動いている状況。
これはほぼ平常時と同じなんです(笑)
つまりは「やっぱり素人が負ける」時。
焦って、もしくはチャンスだと勘違いして、イベント用のトレードをする素人、これが真っ先に負けます。
負けますし、傷も深くなります。資金的にも気持ち的にも。
例えば、LightningScalperをセットして、仮に負けても納得がいきます。
LightningScalperは負けるEAだし、別に不思議な事じゃない。
変な持ち越しで負けたわけじゃなければ、普段と全く同じトレードです。
資金的にも気持ち的にも傷は浅くて済みます。普段通りなんですからね。
真の意味でこれが続けていけるかどうか。
トラリピで苦しい人がいる(だろうと思います)
最近ずっと円安傾向でしたから、買いで入るタイプのトラリピが大人気でした。
ブロガーも紹介に熱が入っていましたし、国内各社も自社シストレで擬似トラリピシステム をバンバン宣伝してます。
多分ですが、まさに今、超苦しい人ばかりなんじゃないかと。
クロス円買いトラリピの怖さは、もちろんこういう円高局面です。
正直言って民主から自民への政権交代以来、トラリピで負けた人はいないと思います。
それくらいずっと長い円安トレンドの中にいましたから、みんなちょっとずつ意識が薄れていく…トラリピの怖さを忘れていく。
トラリピって面白いんですよ。
イレギュラーが存在しない。
設定してトレードを始めた時点で、最大リスクが目に見えている。
最大リスクを自分でいかようにも設定できるんですよね。
ちなみにCashRushもそう。
このEAはご存知の通り、「最大リスク=入金額」です(笑)
だから「苦しい」ってこと自体がまずおかしいんです。
というか、
わかってたことですよね?そういうトレードをしようとしてたんですよね?
ってなっちゃう。
でもなかなか実際はこれを理解して運用してる人っていないんですよ^^;
目先の成績ばっかり見てしまうのは、EAに限った事ではありませんから。
だからこうなるともう…ただただ苦しいだけ。窒息寸前です。
経験・体験は大きな財産
こういう局面で大きな損をしたり、トラリピの含み損に怯えたりまたまたロスカットされちゃったりすると、当たり前ですがめちゃくちゃ辛いです。
でも、決して悪いことばかりではない。
その体験・経験が次の自分のトレードを変えてくれます。
僕がそうだったように。
僕ってロットにめちゃくちゃうるさいじゃないですか?
日本で一番うるさいんじゃないかと思ってますよ。
「こんな小さなロットでやるんですか?一桁間違えてないですか?」
なんて質問しょっちゅうですw
経験してるんですよ〜〜骨の髄までその恐怖を覚えてるんです。
トレードは決していい時ばかりではない
必ず苦しい時が来ます。
それは何がきっかけになるかは分かりませんが、必ず来ます。
たとえ資金的に耐えられても、メンタルが耐えられないことなんてめちゃくちゃ多いですよ。
100万円の口座を用意しても、本当に100万円失うことをイメージできている人はいない。
-80万円、-90万円の含み損になった時に、自分がどういう精神状態になるかをイメージできてる人っていないんですよね。
逆に100万円が200万円になった時のことは、
・EA増やして分散して〜〜とか
・原資抜いちゃって〜〜とか
・ロットを少し下げて〜〜とか
毎日イメージしてるんですよね(笑)
皮算用って言うかもしれませんが、でも大事なことです。
ただ…それをイメージするなら、その逆の事態も常に同じ感度で想像しておかないと…ね。
こういう相場で、また世代交代・選手交代が起こります。
ずっと現役で生き残ろうと思ったら、この経験を忘れてはいけないってことですね。